埼玉県久喜市青毛の歯医者 | ハートデンタルクリニック |

コラム

妊婦さんの歯科受診


皆さん、こんにちは。
久喜市の歯医者「ハートデンタルクリニック」院長の定岡です。

当院はたくさんのお子さんが来院されます。
また赤ちゃんを妊娠されて来院される妊婦さんもいます。
妊婦健診を受けてはじめてご自身のお口に興味が出た方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は妊婦さんに向けた内容です。

 

妊婦さんの虫歯リスク

①つわり
・歯ブラシを口に入れると嘔吐しやすくなり歯磨きが難しくなる。
・歯磨き剤の味が苦手になる。
・お口に胃液が逆流し強い酸に触れた歯の表面が溶けてしまう。
②食の好みの変化
・甘いものが好きになると砂糖をたくさん摂るようになる。
・酸っぱいものが好きになると強い酸が歯に触れる機会が増え歯の表面が溶けやすくなる。
③間食
・間食が増えるとそのたびに虫歯菌が虫歯を作りやすくなる。
④唾液の減少
・唾液の分泌量が減るため粘り気が増し、お口の中が洗い流されにくくなる。
・唾液が減ると、虫歯になりかかった歯を修復してくれる唾液の再石灰化作用が弱まってしまう。

 

妊婦さんの歯周病リスク


子宮や胸を大きくし、胎児が元気に育つように体を変化させる女性ホルモン。
歯周病菌の仲間にはこのホルモンを栄養源として盛んに増殖・活発化します。
そのため妊娠中は、普段歯茎が腫れない人も歯周病の初期症状(歯肉炎)になりやすく、もともと歯周病(歯周炎)の方は病状が進行しやすいのです。
また歯周病の炎症は低体重児出産(早産)と関連があると言われています。

 

妊娠中の歯科受診の注意点


①妊娠初期(妊娠0〜15週)
赤ちゃんの重要な器官が作られる大切な時期です。
流産の危険性も考慮して、痛みや炎症をひとまず止めるための応急処置にとどめ、本格的な治療は安定期か産後におこないましょう。

②妊娠中期(妊娠16〜27週)
胎盤が完成する安定期に入ります。
産後まで治療を待てない場合、外科処置を含む一般的な歯科治療を受けることができます。
激しい急性炎症を起こすような進行した歯周病や親知らずの抜歯は、必ず産科の主治医の許可を得て行います。

③妊娠後期(妊娠28〜39週)
仰向けで診療を受けると大きくなった子宮に大静脈を圧迫されてい低血圧症を起こしやすくなります。
産科の主治医に相談し、歯科受診の際はチェアの背を少し立ててもらって短時間の応急処置にとどめるなど、体調に合わせた治療計画を立ててもらいましょう。

 

歯科治療での赤ちゃんへの影響は大丈夫?


①歯科の麻酔は?
一般的な歯科治療で最も多く使われている麻酔薬リドカインは、無痛分娩や帝王切開に使われ、妊娠全集で問題なく使用できる麻酔薬です。
通常量を使っても問題ないとされています。

②歯科でもらうお薬は?
抗菌薬:比較的安全性の高いのがペニシリン系やセフェム系の抗菌薬です。
ペニシリン系やセフェム系の抗菌薬にアレルギーがある方には、マクロライド系の抗菌薬を処方します。
消炎鎮痛剤:比較的安全に使用できるとされているのがカロナール(アセトアミノフェン)です。
妊娠中比較的安全に使用できますが、痛みがありどうしても必要なときだけ最小限を処方します。

③歯科のレントゲンは?
鹿のレントゲン撮影の放射線量は、歯科用デンタルレントゲン撮影1枚につき約0.008mSv、パノラマレントゲン撮影1枚につき約0.01mSv、歯科用CT撮影1枚につき約0.1mSvです。
「50mSv未満の放射線量であれば、お腹の赤ちゃんへの影響と被曝量との間に関連は認められない(産婦人科診療ガイドライン2014)」とされており、この基準と比べても安心して歯科のレントゲン撮影を受けられるのではないでしょうか。

歯科受診は不安な方が多い思います。まして妊娠中は特に心配なことも多いでしょう。
また、出産後に赤ちゃんを預けて歯科受診するのもなかなか大変ですのでなるべく妊娠前(場合によっては妊娠中)に歯科受診をして、計画的に治療の計画を立ててもらいましょう。

ぜひ一度当院での虫歯・歯周病チェックと予防プログラムを受けてみてください。


電話予約の方はこちら
WEB予約の方はこちら