皆さん、こんにちは。
久喜市の歯医者「ハートデンタルクリニック」院長の定岡です。
いままだ猛威を振るう新型コロナウイルス。
ワクチン注射も進んできましたが、まだまだ安心できる状況ではありません。
感染対策の基本は「手洗い・うがい」ですが、それに加えて「丁寧な歯磨き」も大変重要です。
今回は歯周病とウイルス感染についてです。
100年前のスペイン風邪で分かったこと
100年前、スペイン風(H1N1型インフルエンザ)のパンデミック下で行われた調査から、「お口の健康」と「ウィルスが引き起こす感染症」について何らかの関係性があることが指摘されていました。
調査を行ったアメリカのウェストン・プライス博士は、後にまとめた著書の中で、スペイン風のパンデミック下のアメリカ人とイギリス人260人を調査した結果から、歯周病になっていた人のスペイン風の罹患率は72%に達し、重篤になる人も多かったのに対し、歯周病になっていない人の罹患率は32%。
つまり半分以下であったと言うことです。
当時は、なぜこのような大きな違いが出るのか、その理由はわかっていませんでしたが、現在の研究では、危険なウィルスが体内に入り込む際に「歯周病菌がその手引きをしている」ということが明らかになってきています。
うがいの効用
コロナウィルス、インフルエンザウィルスなどのウィルスは皆生きた細胞に入り込まないと生きられず、細胞の中でしか仲間を増やせません。
狙いをつけた喉の粘膜細胞のレセプター(細胞の膜にある受容体)に吸着し、内部に侵入します。
そして自分の遺伝子を細胞の中に放り込みます。
そして乗っ取った細胞のタンパク質やエネルギーを使って、自分の遺伝子を増殖させていくのです。
とはいえ、粘膜細胞はそうやすやすと乗っ取られるわけではありません。
通常喉などの粘膜の細胞は、豊富な粘液で覆われています。
ウィルスが細胞のレセプターに吸着しようとしても、粘液が邪魔するのでなかなか吸着できません。
このタイミングでガラガラうがいをすれば、ウィルスを追い出すことができます。
ウィルス感染から身を守るために、「外から帰ったら必ずうがいをしましょう」というのは、こういう理由からです。
歯周病菌がウイルスを手招きする⁈
お口のお手入れが悪くプラークがたっぷりあると、歯周病菌も増えていきます。
この歯周病菌の出す毒素が、前述した喉の粘膜細胞を覆ってくれていた粘液の層を溶かして壊していきます。
するとウィルスの標的である粘膜細胞のレセプターが丸見えになり、吸着が容易になってしまうのです。
つまり歯周病菌は、ウィルスが素早く体内へ侵入できるように手引きをしてしまうのです。
歯周病菌とウィルス感染の関わりは、これだけではありません。
歯周病菌の出す毒素は、ウィルスの持つ細胞への吸着力を増強させてしまうこともわかっています。
こうした歯周病菌の凶悪さは、インフルエンザウィルスの研究によって暴かれたものです。
コロナウィルスも、細胞のレセプターに吸着し侵入する点で共通することから、同様に歯周病菌の手引きを受けているとみて間違いないでしょう。
当院はエピオスエコシステム(次亜塩素酸水生成器)を導入しています。
治療で使う水はすべて次亜塩素酸水ですので安心して治療を受けられます。
歯周病をそのままにしておくと感染リスクを高めてしまいますので、ぜひ歯周病を撃退して感染対策をしましょう!