埼玉県久喜市青毛の歯医者 | ハートデンタルクリニック |

コラム

オールセラミック治療とは?


皆さん、こんにちは。
久喜市の歯医者「ハートデンタルクリニック」院長の定岡です。
今回は最近のオールセラミック治療についてお話しします。
オールセラミック治療とは、金属を使わない白い被せ物を行う治療のことです。
最近では「オールセラミックCAD/CAMクラウン」といって、デジタル技術を使って作る方法に進化してきました。

 

オールセラミック治療の特徴

①変色・着色せず、プラーク(細菌の塊)がつきにくい。
②金属アレルギーが起きない。
③金属色の影響がないので被せ物と歯ぐきの境界が自然。
④金属に比べると強度が劣る。
⑤自費治療になる。

 

オールセラミックには3タイプがある

①ニケイ酸リチウムガラス
ニケイ酸リチウムガラスはCAD/CAMの技術で作製できるかぶせもので、ブロックを機械で削り出した後、ジルコニアのように焼き上げる必要がありません。
ニケイ酸リチウムガラスはセラミックの材料の中では硬度が低い部類に属するので、製作機械のバーで材料をそのまま切り出して仕上げることができます。
製作工程がシンプルなためオールセラミックCAD/CAMクラウンの中では手ごろな価格です。
しかし、歯ぎしりの癖がある方や噛む力が強い方には耐久性が足りない場合があります。
また奥歯のブリッジにも不適応です。

②フルジルコニア
ジルコニアは大変硬度の高いセラミックです。
歯より硬いため、噛み合う歯を削ってしまうんじゃないかと心配になる方もいらっしゃいますが、数年の研究の結果、ジルコニアの表面は非常に滑沢なので、むしろ他の材料に比べ、噛み合う歯を傷めにくいことが分かり、安心して選択できるようになりました。
また、最近注目されているのがCAD/CAMに用いるジルコニアブロック材料の進化です。
従来のジルコニアには「透けない(透光性がない)」「色調が限られる」という弱点があり、フルジルコニアのかぶせものは、目立たない奥歯にしか使えませんでした。
ジルコニアを前歯に使う場合は、表面に繊細な陶材を盛って焼き付ける「ジルコニア+陶材」の選択肢しかなかったのです。
しかし現在では、透光性のあるジルコニアが開発され、色調のバリエーションも増えたことで、前歯の被せ物も、耐久性のあるフルジルコニア単体で作製できるようになりました。
従来のオールセラミックの治療では、丈夫さをとれば審美性がネックに、審美性をとれば丈夫さがネックにならざるを得ませんでした。
丈夫で審美的なジルコニアの治療が可能になったことは、患者さんにとって大きなメリットです。

③ジルコニア+陶材
透光性のない従来型の頑丈なジルコニアのフレームの上に、光をよく通す陶材を施したかぶせものです。
歯科技工士が、丁寧に陶材を盛って手作業で仕上げるため、審美性が最も高く、天然歯(自分の歯)との調和を考慮しなければならない前歯に使われます。
当然ながら治療の費用も高価になります。
耐久性については、フレームのジルコニアは大変丈夫なものの表面に盛った陶材は、偏った力がかかったり歯ぎしりをするとかけたり剥がれたりすることもあります。
噛む力が強い方など、患者さんによっては不向きな場合があります。

 

どの材料を選んだらいいか?

①部位の違いによって
材料の違いにより強度が違うので、奥歯には硬い材料がよいでしょう。
「フルジルコニア」はとても硬いので咬む力が強い方や歯ぎしりをよくする方には適しています。
審美的な要素も大切です。
前歯のよく見える部位では、その人の歯の色味に合わせられる「ジルコニア+陶材」がよいでしょう。

②作製物の違いによって
ブリッジ治療(欠損したところの治療)を行う場合、数本連結させて作製します。
場合によっては5〜6本連結させないといけない場合もあるので、材料によっては適さないものもあります。「ジルコニア」または「ジルコニア+陶材」は複数本連結させて作製することができるので適しています。

③予算の違いによって
セラミック治療は自由診療ですので、保険診療ほど安価ではありませんが、各材料によって費用が違います。
一般的には「ニケイ酸リチウムガラス」が比較的低価格です。
そして作製工程が最も複雑な「ジルコニア+陶材」が一番高価になります。

 

作製工程

①スキャニング
当院では従来のように削った歯型をとり、石膏模型にした後、スキャンしてデジタルデータ化します。
しかし、最新の技術では、お口の中で削った歯をスキャナーで直接スキャンしていきます。

②設計
デジタル画像をもとに被せ物の設計をコンピューター上で行います。

③削り出し
設計した被せ物を材料から機械で削り出します。

④各材料に合った最終仕上げを行う
・ニケイ酸リチウムガラス:色調を整え研磨して仕上げます。

・フルジルコニア:削り出した被せ物を完全焼結させ、色調を整え研磨して仕上げます。

・ジルコニア+陶材:削り出した被せ物を完全焼結させ、焼き上げたジルコニアに筆で陶材を盛りつけて自然な色調にします。
盛った陶材をさらに焼き付け、最後に色調を整え研磨して仕上げます。

 

保険適応のものもある

使用する材料や製法は異なりますが、保険適応のものもあります。
保険適応の材料はプラスチックが使われているため、オールセラミックと比べると耐久性に劣ります。
また、プラスチックは割れやすく、汚れも吸収しやすいため、数年後に審美性において差が出てくるというデメリットがあります。
経年劣化や耐久性の面を考えると、やはりオールセラミッククラウンが適していると考えられます。
それぞれの特徴が違うため、よく理解して治療法を選択することが大切です。


電話予約の方はこちら
WEB予約の方はこちら